志野
独特な白い釉薬肌をした焼き物。
"もぐさ"とよばれる志野の粘土は、
器の成形が困難なほどに可塑性が少ない。
だからロクロ作りでは厚手になります。
乾燥しきってしまう前に厚い部分を
丹念に削ぎおとすと、具合が良い。
焼成では土味が損なわれないように、1200℃が上限。
焼きの時間は72時間(まる3日)。
釉薬が熔けすぎでガラス質透明志野になっては駄目。
長石単味の焼き質感をほどよく焼くべく頑張りました。
(各写真はクリックすると大きなサイズで御覧いただけます。順不同・敬称略。)
![]() |
![]() |
浅田作品 | 西村作品 |
![]() |
![]() |
遠藤(久)作品 | 岩田作品 |
![]() |
![]() |
間宮作品 | 山口作品 |
![]() |
![]() |
林田作品 | 君島作品 |
![]() |
![]() |
猪狩作品 | 千葉作品 |
![]() |
大岩作品 |
教室は今へ戻る |