『古瀬戸』
今年の夏は希望者のみ参加で、春夏向き・古瀬戸の器! !
釉薬中の微量な鉄分が還元の炎によって発色すると、
なんとも爽やかな色合いになります。
鎌倉期にその多くが焼かれた古瀬戸、
日本の施釉陶器では最も古いといわれています。
初元的な焼き物だけに、できあがったみなさんの作品も
素朴で強さを感じさせる器になっているのかもしれません。
清涼感ある焼き物なので、
寒い季節になるまでは、大活躍 !!
そんな焼き物かもしれません。
(各写真はクリックすると大きなサイズで御覧いただけます。順不同・敬称略。)
![]() |
![]() |
門馬作品 | 高田作品 |
![]() |
![]() |
梅津作品 | 古関作品 |
![]() |
![]() |
千葉作品 | 黄木作品 |
![]() |
![]() |
岩田作品 | 川口作品 |
教室は今へ戻る |